【PR】

  

Posted by TI-DA at

2011年05月25日

ブログ移転のお知らせ


この度、当ブログは下記URLに移転させていただくことになりました。
http://blog.chikakofuruya.com/cf/newsupdate/

また、公式HPも含めて、リニューアル!
http://www.chikakofuruya.com/

今後とも、写真家古谷千佳子オフィシャルブログ
及びホームページを、どうぞよろしくお願い申し上げます!

                2011年5月25日  


Posted by 古谷千佳子 at 12:14

2011年05月20日

私は,海人写真家!!!!


「私は,海人写真家」
本日発売です〜!!!!
(確か,沖縄は25日ごろ、かな?)

育児&仕事で時間が足りなかったところに、トレーニングが入り、もうクタクタ〜
で、ブログ更新も出来ず。

6月からの県外取材が,7月からとなり、
ほっとしてもいられません。
全体の取材期間が1か月短くなり、現場での身体慣らしの時間が無いので、
とにかく体力づくり!!!!

せめて、夜、熟睡できれば疲労回復もはやいのですが、
汗っかきの息子は,夜中汗でびっしょり。2回は着替えさせないと,風邪引いちゃいます。
エアコンや扇風機をかけると,私が風邪引くし、、、、

とにかく頑張るのみ!です。

・・・で,本日発売の本「海人写真家」ですが、
あの「モチモチの木」で有名な児童書の出版社「岩崎書店」さんから刊行されます!
(されました?私の手元に,先週届き,感動です!!!
やはり本という形になったモノをみると,嬉しいですね♡)
http://www.iwasakishoten.co.jp/products/4-265-04293-7.html

知られざる沖縄海人の世界と、その暮らしぶりを貴重な写真と共にお伝えする
初のノンフィクション本!!!!

・・・という訳で、この数ヶ月は文章との格闘?でした。
小学中学年から中学生向きと書かれてますが,内容は,充分大人向け。
(表面的には,子供でもわかるようにと、努力しましたが,深いテーマだと思ってます。自画自賛?!)
文字は少し大きく、すべてルビがふってあり、私には読みやすい文字の大きさです。(笑)

沖縄県内では、
那覇市内のジュンク堂書店にて、5月28日から1ヶ月間、出版記念パネル展示が行われるそうです。
http://www.junkudo.co.jp/tenpo/shop-naha.html
パネル展示は3階エレベータ横(予定)だそうです。  


Posted by 古谷千佳子 at 23:19

2011年05月12日

フォト&エッセイ「人間と同じ!タコ夫婦」


本日発行!沖縄タイムス情報誌「ホームプラザ」で連載中のフォト&エッセイ「潮だまり」。
私の手元には、まだ本誌が届いていないので、銀行で読ませていただきました。(笑)

やっぱり嬉しいですね〜♡
印刷物で、自分の写真を見れるのは。
それも、この連載では写真の扱いがとても大きいのだ。
編集の山城さん、ありがとうございます〜!!!

タコのメスが薄情な姿は、海中で何度か見ているのですが、
実のところ、本当に人間と同じか、わかりません。

・・・というか、人間のメスでも情が深い人もいれば、
ほんっと薄情なオスいますからね〜。

これを言わないと、気がすまなかった。
すみません。

人間もタコも、色々です。きっと。
よいオス、メス、出会いたいものです。  


Posted by 古谷千佳子 at 23:35

2011年05月11日

連載「潮だまり」 明日発行です!


沖縄タイムス 情報誌「ホームプラザ」にて連載中のフォト&エッセイ「潮だまり」
第2回目は「人間と同じ!タコ夫婦』タクマーイ(タコ捕り漁)のおはなしです。
明日(5月12日木曜日)発行!
沖縄タイムスに挟まれている情報誌ですが、残念ながら、コンビニで購入のものには、挟まれていないそうです。
新聞を取られていない方は、銀行や役場、その他いろんな場所に置いてあるようなので、
是非是非ご覧下さいね。

*ブログフォトは、フォトエッセイとは関係ございません。

台風1号が、沖縄に接近し、雨風の強い、那覇です。
今日は、早めに保育園お迎え行かなくちゃっ。  


Posted by 古谷千佳子 at 14:48

2011年05月09日

サバニ 


梅雨入りした沖縄。
この日は、小雨だろうと、油断して、腕が丸焼け。
ちょっとひりひり痛んでます。
息子の腕も、赤くなってしまい、すまん、、、、と。

木と潮風に包まれて、海を疾走するサバニの乗り心地は最高でした!
息子も、夢見心地で乗船。
綾風チームの皆様、ありがとう〜!!!
http://ayakaji.helms.jp/
息子も、はやく漕ぎ手となってくれると嬉しいな。

夏も間近。
今年は、子供用のライフジャケットを買ってあげよう!
浮きとして海遊びでも、楽しめそうだし。

夏に向けて、いろいろ、着々、準備進めなくちゃ!  


Posted by 古谷千佳子 at 17:53

2011年05月06日

こどもの日



梅雨入りしてしまった沖縄ですが、
こどもの日には、ひさびさの太陽を拝むことが出来ました。

去年の今日が、つい昨日の事のように思えてしまう程、
時の流れ、はやすぎ〜!
しかし、まぁ、成長している子供を見ると、確かに時は、過ぎているのだ。

替え歌を歌ったり、
大人をちゃかしたり、ギャグ言ってみせたり・・・
私には絶対に出来ない芸当を見せてくれる息子。

来年はどんな少年に成長しているのかな?  


Posted by 古谷千佳子 at 01:39

2011年05月04日

チームSake

昨年京都で個展をした際に、ギャラリーにご来場下さいましたお客様から、「チームSake」というボランティアチームについてのメールが届きました。

東日本大震災で被害に遭われた地区の中でも、報道等の入っていない小さな地区を支援しているTeamとのことです。
そこで、漁業関係の支援物資を掲示しています。掲示板を見た、人が、全国どこからでも直接支援してもらえるシステムを取っているそうです。
「小さい、チームのため、支援できそうな、漁業関係者に見てもらえないのがとても気がかりで、ほっとけなくって。
もし、古谷さんに心当たりがあったりしたら、助けられるかも、と思い、メールさせていただきました。」と・・・。

必要とされている物資は、漁具に限らず、生活用品等、個人でも支援できるものもあるようです。
サイトは
http://teamsake.blogspot.com/2011/04/blog-post_7570.html

一人でも多くの方に、このサイトを見ていただき、協力できる方が見つかれば・・・と思い、
私のブログでも紹介させていただきました。

この春の京都での個展は延期となってしまいましたが・・・
日本各地に、被害に遭われた方々へ向けての様々な活動がある事を知り、心強く思います。
もっともっと必要なものが沢山あるのでしょうから・・・
私も頑張らねば、と思います。
  


Posted by 古谷千佳子 at 00:43

2011年05月03日

明朝「みのもんたの朝ズバッ!」にて、プロジェクト「舫」紹介

プロジェクト「舫」 ~東日本大震災復興のために~
http://www.joyf.co.jp/url14.html
漁師が中心で構成する(株)エンジョイ・フィッシャーマンは今回の東日本大震災に対して漁師間の同業者としての立場から被害漁師に対して長期的に考案し復興するまで支援するプロジェクトです。

明日5月4日
TBSテレビ「みのもんたの朝ズバッ!」7時20分〜8時20分頃
http://www.tbs.co.jp/asazuba/
で、その活動の一部が紹介されるそうです。

是非、ご覧下さい。
  


Posted by 古谷千佳子 at 21:31

2011年04月30日

サバニ 進水式


今日(4月29日)、糸満市内の港で、サバニの進水式が行われました。
琉球ガラス村の展示用サバ二が処分されるのを受け、
NPO法人ハマスーキが譲り受け,サバニ大工の大城清さんにより
修繕されたものだ。

最初に御願を行い,その後,舟にお清めの泡盛をかけ、舟を進水。
関係者による初漕ぎのあと、来場した人達にも乗船を許して下さった。

2歳8ヶ月になるルールーは、自分から「乗りたい」と言い出してくれたので、
お願いして乗せてもらった。

やはり海上は気持ちがよい。
サバニから漂う木のかおりが、海上で、潮風と混じり合って、さらに良い気分。

サバニから降りた後も、ルールーは、ライフジャケットを脱ぎたくないと,だだこね始めた。
今は「いやいやの反抗期」。

「親がどんな反応をするのか?」「自分が愛情を受けているのか?」
親の私が試されてるのだと、保育園で教わった。

人間も、サバニのような自然から造り出されたものも,手をかければかけただけ、それが帰ってくるのだと・・・
だから難しくも,楽しくも,幸せでもあるんだと・・・

「かぁさん、かぁさん」とくっついてくれる時期も,長くはないのかもしれない・・・
大切な時間をできるだけ海で一緒に過ごしたいな,と願う。

サバニを始め,海辺の暮らしや文化を共に心身で受け,私はそれを写真や文字で伝えていく。
息子には身体を通して吸収していったものを,大きくなったとき、写真を糸口に引き出し、生きる力のどこかに役立ててくれれば・・・。
親のエゴかもしれないけれど、そんなふうに続いていったら,本当に最高なんだけれどな。

「私の写真」というより「私が写している世界の素晴らしさ」に気がついてほしい!

サバニを通して,その文化も受け継がれていくことを願って止まない。
NPO法人ハマスーキ(糸満海人工房)では、サバニ体験が出来るそうです。
http://www.hamasuuki.org/home/index.html
098−987−1550
乗ったらやみつきになりますぞ。

  


Posted by 古谷千佳子 at 00:14

2011年04月28日

有酸素運動


身体(心身)が資本の私の仕事。
出産後,授乳や育児を理由に,トレーニングできずじまいで、すっかり2年半以上経ってしまった。

この先始まる、水温の低い,自分の知らない海での撮影を控え,トレーニング再開!
(水温が低い、というだけで体力消耗されちゃうよぅ〜!沖縄の温かい海でなれてしまってるからなぁ・・・)
バリバリ海三昧の日々を送っていた時に比べ,体力を取り戻すのに、ちょっと時間がかかるかもしれないが、
(育児中、、、、というより、この長い冬の執筆活動からの,身体ほぼ冬眠?スリープモード(省エネ)から、
心動く=身体動く,心身フル回転への移行)その分、体内で動き回るモノタチの様子がびんびんに感じられる。

おもしろい!

昔,膝の手術をしたとき,一度完全機能停止(全身麻酔)してからのリハビリの時もそうだったが、
「動き始め」は細かい動きがよくわかる。
赤ちゃんもそうだと思うけど(子供を見ていて良く思う)、
指先が動いた感動,舌で唇をなめた触感、ものを飲み込んだ時の感覚、、、、
すべてを、感じられることが,とにかく楽しい!!!

プールの水を切り込んで前進する水の感覚が気持ちがよい。
「水って,こんなに重いんだよな」とか、「ふだん自分の身体の動いていない部分もどこか」ってことも
さらには「体内の動き」なんて、身体を動かし続けちゃうと、けっこうわからなくなってしまうところも、よくわかるし。


私は狭い室内空間(閉鎖感)が,すごく苦手なんだけれど、プールだけは別。
海と違って,沖に流される心配が無いから,アンテナをあちこちに張り巡らす必要性がなく(気にするのは,前後の人だけ)、ひたすら前進するための運動と、呼吸に、集中できる。

しばらくは、身体の隅々まで酸素が行き渡るようにストレッチと調整を中心に,身体が回復していく過程を楽しむべし。
(別に病名がつく病気でもなんでもありませんが、「鈍い心身」は,私にとって病気にといえるかも)
本気筋トレは,その後だな。(苦手なんだよな〜、ほんとは。好きなフィールドで必要な筋力を徐々につけていくのが楽しいんだけれどね。そんな悠長なことは言っていられない、、、、)

まだ距離は短いが,泳ぐことで,身体中に酸素が走り回るのをリアルに感じられるので、この感覚を描きたいくらい!
(写真には写りませんもの)
身体中を酸素が撹拌してくれてるみたいで,空気を含ん心身は,シュワシュワ、フワフワ、本当に軽い!軽い!


私はこれまで自分がやってきたことに後押しされながら,同時に色んなプレッシャーのあるお仕事が舞い込んでくる。
これは、もう、幸せとしか言いようが無いが、
いつも崖っぷち、でいるという人生は,宿命、、、というか、自分が選んでいることなのだ。

崖っぷちにたたされた私は,トレーニングを始める前に思った以上に,回復は早いかもしれない。
最大の力は,ぎりぎりの所で出る。

ギリギリをクリアすることで,どんどん力をつけていく。  


Posted by 古谷千佳子 at 23:24

2011年04月25日

黒潮?



黒潮と名付けた1冊のスクラップブック。
(やばい、これはカビの仲間か?苦笑〜)
モノクロ写真を中心に撮影していた時代,ベタ(コンタクトシート)をとって、スクラップブックに張り付け,写真(フイルム)を管理していた。
沖縄で暮らしているので,基本は,沖縄の海人を撮影してきた。
けれども、ずっと関心があったのが,黒潮の海。
海全般というよりは,潮の流れが運ぶものと、やはり潜り漁だ。

自ら潜って,獲物を捕らえるという原初的な漁法や暮らしに,今も昔も非常に魅力を感じている。

沖縄以外に撮りたい地域も,多々ありながら,実際的には,時間もお金もなく,県外を飛び回ることが出来なかった。
2003年、なんとか、羽ばたき始めたが、それもなかなか続かす,気がついたら、もう8年。

ときどき、足を運びながら、スナップ写真とりとり、ロケハンというところまで。
でも,当時撮影していたモノクロフイルムは、やはり美しい。

プリントする時間があまりなくて、ほとんどがベタどまり。
撮影した写真は小さな写真でしか見れないが、それを見ても,その奥行き感を感じられる。
銀海の美しさ。素朴な人々のシンプルな描写から湧き出る世界。やっぱり好きだ。
さて、運の良い私に舞い込んできたお仕事を、どうやって,何で,撮影するか,日々頭を悩ましている。

8年越しだもの、、、、。

物事は何をするにも時間がかかるものだ、、、と(私の場合かな?)しみじみ感じる。
海人撮影だって、もう10年以上だものね。

時間がかかる、、、というより、本当に好きなものは,自分の気持ちも継続するし,様々なご縁が自然に舞い込んでくる。

だから、今回のお仕事も,ご縁と感じ,喜んで引き受けることに。

飛び立つまでにあまり時間が無いけれど、
精神&肉体調整に入ってます。

これは、短いスパンでの始まりでもあり,長いスパンでもスタートでもあるのだと、直感している。  


Posted by 古谷千佳子 at 00:49

2011年04月23日

DNA?


ジープ、パジェロ、ジムニー・・・と中古ながら,大好きな3大車を,実家を飛び出してからの16年の間に、手に入れ、乗ることが出来た私。
でも、手が届かなかった1台の車、、、。
別に息子に教えたことも無いし,私の4駆好きが反映される場所も,機会も無かった筈なんですが、、、、
乗り物大好きルールーは、いつしか,「サスペンションのあるかっくいい車~」と言って興味津々。
ミニカーもメガクルーザーパトロールカーとハマーが大のお気に入り。

道ばたに止めてある車高の高い車を見つけると飛びついてしまいます。
あぶない!あぶない!!!

いつもの日課、
保育園の帰り道,駐車場に止まっている車の周りを,ぐるぐる何周もして
(持ち主さん、ごめんなさい!)これは何?アレは何?と質問攻めにあってます。

「母さんもこの車好きなんだ〜」と最近話すと
「ル○○、おとなになったら、これ乗る〜」と。
さらには、
「母さんものせてあげる」と。
うれしいではないか〜。
歳を取る楽しみができるって、本当に嬉しい。  


Posted by 古谷千佳子 at 00:06

2011年04月20日

出演のお知らせ ~テレ朝「お試しかっ!」


テレビ朝日「お試しかっ!」

という番組の「プロの前で失礼してはいけま10」という企画に、
古谷がチョコットでます。

通常月曜日放映の番組らしいですが、沖縄収録特別番組ということで、
今度の日曜日(4月24日)午後2時から3時半、放映とのことです。
(番組hpには、載らない情報だそうです。http://www.tv-asahi.co.jp/otameshi/

普段ほとんどテレビを見ないので、テレビ番組表の見方(ネットでの出し方)がよくわからないのですが、
沖縄でも同時間に放映らしい、、、、。

ほんと、ちょこっと、ですが、写真家ということでの出演です。

番組内容は、よくわかりませんが、、、収録時に、サンシンの先生もいらっしゃってました。

どうぞご覧下さいね〜!


(ブログフォトは、関係ありません。近所の公園にて。)  


Posted by 古谷千佳子 at 22:43

2011年04月18日

東日本大震災における漁業漁村支援イベント


「ザ・漁師s」と、全国の漁場で働く漁師のネットワーク〔ザ・漁師's〕の運営をし、漁村、沿岸の環境、生物、海辺の教育、海産物流通等のスペシャリストブレーンの方々〔アドバイザー〕を繋なぎながら事業展開をしている「(株)エンジョイ・フィッシャーマン」が、いま、私たちが出来ることとして、仲間と共に困難を分かち合い、励まし合うためのチャリティーイベントを開催します!

http://www.joyf.co.jp/

私は、残念ながら、今回は東京へ行けませんが、、、
興味のある方は、是非、お問い合せの上ご参加下さい!  


Posted by 古谷千佳子 at 12:35

2011年04月14日

連載「潮だまり」−1



(シャメからすみません)

本日、ホームプラザ(沖縄タイムス情報誌)での連載「潮だまり」スタートしました!
編集の方が本格チャリでお届けして下さり,本誌を拝見。
う〜ん。やっぱり紙に印刷されると感動しますね。
新聞なのに、こんな綺麗に印刷されて、ほんと、嬉しい!

第1階目ですが,こんな時期ですので、、、どうしても、震災の義援金の告知をしたくて、本文を削ってしまいました。
すみません、、、、&おねがいしますっ!

来月は、がっつりエッセイ書きますね。
今後もどうぞよろしくお願い申し上げます。  


Posted by 古谷千佳子 at 23:25

2011年04月14日

大気汚染



幼少時代、小児ぜんそくだった私は、水泳を習い始め,心肺機能を高める事で,小学5年生には、それを克服した。
それでも人より空気や気圧の変化に敏感で、
咳&くしゃみするたびに「風邪、うつさないでよね〜」と思われ「違うの,花粉症!!」と説明しても「???」、
まだ「花粉症』という言葉が一般的に知られていない25年位以上前に、しっかり花粉症になっていた。
それは、海の仕事(潜り仕事)することで、ほぼ克服していたのだが、、、

出産後の運動不足で,体力低下、、、
もともとの体質的なものが,再び出てきてしまった感じ。
(運動不足でなくても,体質ががらっと変わる人も多いらしいけど)

2月頃、空が真っ白になって、咳き込みが激しく、なんだろうな〜
と調べた所、「福岡市など九州の広い範囲で4日頃から上空がかすみ、九州大学応用力学研究所の竹村俊彦准教授(36)(気象学、大気環境学)の分析の結果、大気中の微粒子の数が通常の10倍に増加し、硫酸塩などの大気汚染物質の可能性が高いことがわかった。」というニュースを,新聞やネット情報で知った。

「呼吸器などの疾患を持っている人は特に外出を控えた方がいい」とも、新聞には書かれていたが、
これって、たぶん、今も普通に空気中に含まれているんじゃないか,って思う。

ここ数日の夜中の咳き込みは,風邪やその他の病気ではない。
数十年この身体と付き合ってきてるので、よくわかる。
(、、、で調べてみたら、これ↓)

http://ht.ly/3YM2P
http://kobe-haricure.net/health/so4-gazou.htm

沖縄に限らず,日本、、、いやいや、世界の何処へ行っても,大気汚染はあるでしょうし、
今後さらに悪化するでしょうから、もう自分の身体を鍛える(丈夫にする)しか無い、ですね、、、。
(それとしっかり情報をとっていかないと)

心肺機能を高める、やはり、水泳しかありませんな。
(陸のトレーニング,苦手なもんで,私は。)
バリバリ、本気モードでいきまっせ!!!
(自分の時間を作るのは、かなりかなりかなり、、、厳しいのですが、有言実行で、、、いかないと、、、、。)
当面の目標は「考えるより先に動く身体を取り戻す」です。

がんばるぞ〜っ!!!  


Posted by 古谷千佳子 at 03:50

2011年04月12日

フォト&エッセイ「潮だまり」 連載始まります!


沖縄タイムス(新聞)織り込み情報誌「ホームプラザ」で,
月1回の「フォト&エッセイ」連載が始まります。

毎週木曜日が,ホームプラザが織り込まれる日ですが,
私の連載「潮だまり」は、毎月第2木曜日。
連載初回は、明後日14日からです!!!

お楽しみに!!!


ホームプラザは「新聞」なんですが、写真(印刷)が凄く奇麗です!
私も、たのしみ〜!!!  


Posted by 古谷千佳子 at 19:52

2011年04月11日

唐代宮廷茶道



日本茶を始め,中国茶について,全く無知な私が、ご縁あって「唐代宮廷茶道の再現」の撮影をさせていただくことになった。
不慣れなリゾートホテルにて、本日撮影終了。

中国茶道陸羽の会代表、赤嶺文弥及先生が,棚橋篁峰(たなはし こうほう)先生をお招きして,
唐の時代の宮廷茶器とその時代の製法で作り上げた茶葉を使い,
その時代の茶道手順で,唐代宮廷茶道が再現されました。

棚原先生のお話はおもしろく、わかりやすく、
「科学的に美味しくできるというものでない。思いを無視してはダメ」という所がとても頭に残りました。
レシピなどで数値的なものを単純に捉えようとしてもダメ。
結局は、その時の手順を追ってみないとわからないのだ、と。

当時だって,色んな結果がでた筈。
ご縁あって形になった答えの1つが,今日にまで受け継がれ、そこから広がっていった。
その元を辿り,再現しようとする試みが大切であり、
答えだけを簡単に手に入れようとしても,それは単純に形をまねるだけ。

「まね」も必要な道のりでしょうが、
その原点を巡る旅が必要なんだろうと、、、、

すっごく、うちあたいする言葉ばかりで,伝えようとすると、あれっ?できない。
消化できてないから,言葉という形に出来ないのですが、
あぁ、そうか〜という言葉を沢山いただけました。
カメラマンなので,先生の話を聞きにいったのではないのですが、
目は被写体の姿を,耳は先生の言葉を追い続けた,数時間。
たのしかった〜!!!

再現する事は,それ(今回なら茶道)に関わるすべての人々のルーツを探る手がかりとなるんだと思いました。

茶道について、ブログでお伝えできる事は、あまり無いのですが、
やはり何事も、「思い」が大切で。
科学的に立証するだけでは、答えでないという事、、、
原点から、そこ(今日)へたどり着いた道筋を追う事で見えてくる事、
そんな話をしたかったのですが、先生の様にスパンと、まだお話できないです。

きっと、どんな世界にも共通することなんですが。

宮廷茶道という特別な形で、それは残っていますが、
結局は人は自然が無いと生きられない、自然を感じるためにいろんな方法をとるのでしょうね。

それを閉鎖された空間(建物の中、室内)で、身体の部分的な所(嗅覚や味覚?)を通して心身で感じるって、すごく高度だと思います。
(やったことないので、わかりませんが)

私は、やっぱり皮膚感覚がスイッチだな。
だから、潜りなんだと思う。

***
ブログフォト 14の純銀製茶器のひとつ。
1987年に法門寺(中国)で発掘された宮廷茶器を分析し復元した14の純銀製茶器を用い、古式にのっとり陸羽茶道を忠実に再現しました。  


Posted by 古谷千佳子 at 00:12

2011年04月08日

イメトレ


テレビ・ラジオなどのニュースを聞いて,元気を失っていくと,支えることもできなくなる。
被災地以外の人々は,まずは、元気を取り戻し、長期にわたって支えていかないと!!!

私も写真家として、しっかりメッセージを伝えていく!
そう再認識した時に,新しいお仕事が舞い込んできました。

これこそ「ご縁」「カルマ」というのでしょうか?
色々難しい点はありますが,精一杯撮って,表現していくだけ!

スケジュール、取材ルートをどうするか?
機材の選択をどうするか?
(機材で,被写体との距離感、作風など変わります)
子供のこと、その他の仕事をどう作るか,自分の身体の調整(筋トレ、間に合うかしら〜)、
考える事は山ほどありますが、
前に進むために頭を働かせるのは,楽しい。

イメージを固め、イメトレできるだけやって、、、、
現場についたら、もう、天から動かされるのです。

自分のフィルターと異次元からのコントロールと、
自分以外の何者かに,自然に動かされるために、
そこまでは、考え考え,身体のバネに言い聞かせながら繰り返し調整して、、、、
その時をむかえる。

あとは,自力、他力を調和させるために、ほぼ無心。

そんな仕(私)事が、私の写真撮影です。

シュミレーションすると、ドキドキが止まりません。
そういえば、以前は、いつも、そんなだったな。

それを整理する時間が無さ過ぎた。
???
そうでもないかな?
沖縄に来る前が,そんな準備期間だったから,結構長かったのかな?

動かされる時、自分の中で世界を温める時、
そのスパン(ため)が濃ければ濃い程,自分色が出る。

時間、体験、が原点となって、作られていく世界。
それは,自分でも、後から、わかるもの。

経験で,今が助走だってことは、はっきりわかる。
さぁ、これからです!!!!

子供はぐんぐん大きくなる。
私もまだまだ成長する。

潮風に当たり,沖縄の初夏を感じましたが、
私の心は,ようやく春です。
やはり、四季が1年サイクルのはじまりです。

ようやく進級できました。(笑)  


Posted by 古谷千佳子 at 14:16

2011年04月08日

全漁連「がんばれ漁業募金」!!!


全漁連会長が東電に「汚染水放出」への抗議文と怒り・憤りをぶつけたニュースを聞いて、「緊急事態なのに、自分たち(漁業者)の利益ばかり言ってるんじゃないの」とかいう声が上がったという事を小耳に挟みました。
政治的な力もあるのでしょうが、、、、
もし、仮に、それが事実だとしたら、、、
国民の海や漁業に対する一般認識がそうなのだとしたら、それは本当にまずいのではないか?

第一次産業者を守る事は、私たちの命を守ることと同様です。
自然を守る事だと思います。
私たちは、漁業,農業を営む方から、お金でそれを売っていただいているだけで、
資源が無くなってしまったら、私達は生きられない。

生き物(食べ物)の生活空間である海・地球環境を勝手に汚す事が許される事なのか?

海、自然、地球上のものはすべて繋がっている、、、、
生命の源である海に対して、こんな仕打ちをしていたら、地球上の生命は滅びてしまう!!!
そんな当たり前のことを忘れてしまった人から出た発言としか思えません。

今、こんな時だからこそ、自分が思ったことをしっかり伝え、行動に移して行かなければならない、と
思います。

東日本大地震で被害に遭われた方々、
被災地で命がけで働いていらっしゃる方々、、、、
支援を必要とされている人は数知れず。

「がんばれ漁業募金」も是非、よろしくお願いします!!!
http://www.zengyoren.or.jp/oshirase/pdf/bokin_newkouza.pdf
全漁連hp
http://www.zengyoren.or.jp/  


Posted by 古谷千佳子 at 00:55
被災地の漁業者を支援しよう!!! JF全漁連が募る「がんばれ漁業者募金」にて、東日本大震災で被災した漁業者を支援できます。くわしくは、全漁連HPでご確認下さい。

がんばれ漁業募金

春の京都・個展延期のお知らせ
自己紹介
古谷千佳子
古谷千佳子
●チーカ新着情報 ◉オフィシャルショップ・チーカート! 2011年カレンダー好評販売中! http://chikakofuruya.shop-pro.jp/
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 70人