2007年02月21日

中学生

自分が中学生の時って、何、考えてただろう???4ヶ月に渡る『経済
産業省委託業務・首里中キャリア教育』に携わり、いろんな事を考える
きっかけをいただきました。早い段階から、多くの体験を通して『働く
こと』の楽しさや充実感を感じ、子供自ら『職業観』を育めるカリキュ
ラムの研究とその成果実証を目的とする『地域自立・民間型キャリア教
育プロジェクト』の成果報告会が昨日行われ、担当したクラスの女子
が、私を見つけては「こんにちは〜!!!」って元気に挨拶してくれ
る。清々しくて気持ちがいいなぁ〜!!!中学生の時、大人って、すご
く遠い存在だったような気がする。大人と子供の境界線ってのがしっか
りあったよなぁ。「子供は子供らしく」そのような教育のもと、部活と
勉強、遊び以外考えられなかったと思う。もちろんアルバイトは禁止
だったので、『職業観』が全くなかった。大学時代卒業するまで、社会
というものがどんなものか、世間知らずの私は、全く考えられなかっ
た。やりたい事は『身体で吸収して、表現し続ける』そんな漠然とした
『夢』だから、「漁師の手伝い」なんて無謀なこと、できたのだろうけ
れど(笑)!!!漁師の手伝いしながら、代用教員等で絵を教えたり、
自分が絵を描いたり。「とりあえず教員の資格を取って、海の勉強・資
格をとっておけば、なんとかなるだろう!!!」と甘い考えでしたが、
その場のできる限りの事をして、沖縄に飛んできちゃった(笑)!!!
そして、色々な人との出会いの中、今私は、写真家・カメラマンとして
生きている。すごくうれしい事だ。昨日、中学生による「成果発表会」
の後、協力会社として選ばれた、(株)エアー沖縄、FM琉球
(株)、沖縄ワタベウェディング(株)、MITSUOシーサー美術
館、その他3社の沖縄の地域企業の社長と、担任の先生達の、反省会で
聞いたお話。「勉強が嫌いで、学校にもあまり出てこない生徒が、この
キャリア教育が始まって、積極的に来るようになった!!!」『先生、
仕事ちょうだい!!!、と(生徒)に言われ、私(先生)が仕事を回し
きれないくらいだった』。私は、その時のシーンを想像すると、すぐウ
ルウルしてしまう。あぶないあぶない・・・。私たちが担当した生徒に
も『美術が嫌いだったけど、シーサー作りが楽しくて、少し美術が好き
になった』そんな子供がいた。ほんのちょっとしたきっかけだと思う。
いろんな体験を通して、感じて、行動して、自分の人生が出来上がると
思う。その時その時の精一杯の積み重ねで、いいのだとあらためて思っ
た。すばらしい機会に感謝。




Posted by 古谷千佳子 at 13:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

被災地の漁業者を支援しよう!!! JF全漁連が募る「がんばれ漁業者募金」にて、東日本大震災で被災した漁業者を支援できます。くわしくは、全漁連HPでご確認下さい。

がんばれ漁業募金

春の京都・個展延期のお知らせ
自己紹介
古谷千佳子
古谷千佳子
●チーカ新着情報 ◉オフィシャルショップ・チーカート! 2011年カレンダー好評販売中! http://chikakofuruya.shop-pro.jp/
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 70人