2007年10月28日

トーカチ

今日は、トーカチ、88歳のお祝いに行ってきました。
オバァ、88歳、オジィ91歳。
いつもはオジィの補佐役として、裏方に回る事が多かったオバァも今日
は、主役。とても嬉しそうでした。
こうやって支え合って生きて来たオジィ&オバァに、学びたい事は山ほ
どあります。
次はカジマヤー目指して、元気で頑張って欲しいです。

3年前に、赤ちゃんだった子供達が、元気いっぱい踊っている姿を見
て、何故かウルウルしてしまう、、、。とし、とったのかな?(笑)

伸び伸びしている子供の親、環境は、やっぱりおおらかだと感じます。

先日、校の先生とお話しした時に、私の幼少時の事を聞かれました。
先生曰く「三つ子の魂百まで、、、、、」。
東京を一人飛び出し、このような活動(海&写真)をしている私を『自
立した人』と見てくれたようで、、、、、(ここは、疑問。)
そういう大人の幼少時は『母親に守られた環境』である事が多い
と、、、、、。

子供の頃,私は、友達とはなれ、一人でいる事が怖くなかった。
それって、帰れば、必ずお母さんがいてくれる、、、、。
自分の砦があるという、安心感だと、今なら、そう言えます。
母に感謝。

『帰れる場所』って、大切なんだろうな、、、、。
海人も言ってた。
コッコも歌ってた、、、、、。

タコは紐が切れてしまうと、上がれない、、、、、。

そういうもんなんだろうな、、、、。きっと。




Posted by 古谷千佳子 at 23:49
この記事へのコメント
オバァのトーカチおめでたいですね!

子供の成長みて感動するのに
年齢は関係ないですよ!

千佳子さんも自分の帰れる場所を
実家以外にももたれては?

いつまでもあると思うな金と親!!
違ったかな?

失礼なコメントすみませんでした。
では!
Posted by まん丸 at 2007年10月29日 00:08
おばあ、紅型のお着物がとっても素敵ですね。
紅型・・・やっぱり沖縄の方が一番よく似合うなぁ。
海の色や山の色、草木の色、空の色・・・沖縄のカラフルで鮮烈な色。
その土地で生きてきた年月。
私も88になった時、いい顔で笑えるよう頑張ろうっと!!
Posted by 美雪 at 2007年10月29日 00:37
一週間の仕事もとりあえず一段落、早朝起床は苦手だな〜、結構疲れた番です。
自分は幼少期に母親から守られていたろうと思いますが、きちんと自立できてませんなぁ。ひとえに性格か?人間性か?反省。
ところで、フォトの顔の目の部分に黒い線が入っているのがちょっとコワイのは私だけ?
Posted by 番 at 2007年10月29日 01:48
そういう大人の幼少時は「母親に守られた環

境」であることが多いーーーーー

凄く分かる気がします。
Posted by 宮古3G at 2007年10月29日 08:52
初めて、コメントさせて頂きます。
帰れる場所か・・
確かに大切ですね。
帰れる場所=安心出来る場所ですかね?

沖縄(大きいくくりですが)なんか、良いですよね。おおらかな人々がいっぱいで。

本島のホームセンターでコタツを売っているて事を東京(別名、内地)に言ったが、
誰も信じてくれなかった・・・。

(1999年から約1年本島の浦添に住んでました)

頑張りすぎずに・・
行ってみましょう・・・・・・・・・・
本当にやりたい事を・・・・・
Posted by ao at 2007年10月30日 22:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

被災地の漁業者を支援しよう!!! JF全漁連が募る「がんばれ漁業者募金」にて、東日本大震災で被災した漁業者を支援できます。くわしくは、全漁連HPでご確認下さい。

がんばれ漁業募金

春の京都・個展延期のお知らせ
自己紹介
古谷千佳子
古谷千佳子
●チーカ新着情報 ◉オフィシャルショップ・チーカート! 2011年カレンダー好評販売中! http://chikakofuruya.shop-pro.jp/
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 70人