2008年10月16日
ソフトコーラル


夢うつつ、、、
原稿かきかき、写真を見ていると「あ〜っ、あ〜っ」と声が聞こえてく
る。小さな手を健気にのばし「めしクレ〜ッ!」と騒いでいるように見
えるこのにょろにょろの正体は、ソフトコーラル。
やわらかいサンゴくんですね。
触手を伸ばして、海中に浮遊する有機物を捕獲する動物なんです。
10月末の北海道ロケが、11月に延期し、その頃締め切りの各種原稿
仕上げに勤しんでいます。なかなか沖縄に帰れないなぁ〜、、、。
北海道で予定していた収録が延期になったのは、天然の漁獲物が不漁の
ため。この秋は、ほとんどとれないという事で急遽、企画変更との事。
自然相手のお仕事は大変なのです。それを捕る人を撮るのも一苦労。
まぁ、それが自然ですからね、、、。
相手に合わせて動く、、、。カメラマンとは、そういうお仕事です。ロ
ケはとくにね。
沖縄から北海道への移動って、気温差何度?
寝不足続きでは身体が持たないので、てきぱきと原稿を仕上げたいところ。
人生山あり谷あり、沼地も砂地も、ピーカンもドンデンも楽しいです。
ねむ、ねむ〜
Posted by 古谷千佳子 at 04:12
この記事へのコメント
ウワ~ サッカーの応援みたい。盛り上がってま~す!!ところで、この頃東京湾ではクロマグロが獲れる。。東京湾の生態系にも少し変化が??!!
お魚は自分で移動できるが・・動けないサンゴ君は・・・頑張れサンゴーーー(笑)!!!
お魚は自分で移動できるが・・動けないサンゴ君は・・・頑張れサンゴーーー(笑)!!!
Posted by アラ at 2008年10月16日 13:09
久々〜、番です。
今年は北海道でヒグマのこの時期ならではの食料、鮭があんまり遡上してこないんですって。新聞に載ってました。漁獲量が40%も落ちた地域もあったとか。
北極海の氷の体積も過去最低になりそうなんだそう。
その土地とその環境でしか生きられない生き物にとって、環境の変化は死活問題ですもの。
みんな、考えろーーー!!!
今年は北海道でヒグマのこの時期ならではの食料、鮭があんまり遡上してこないんですって。新聞に載ってました。漁獲量が40%も落ちた地域もあったとか。
北極海の氷の体積も過去最低になりそうなんだそう。
その土地とその環境でしか生きられない生き物にとって、環境の変化は死活問題ですもの。
みんな、考えろーーー!!!
Posted by 番 at 2008年10月16日 23:42
こんばんは!いつも楽しくブログを読まさせていただいてます。ソフトコーラルと言えば、以前北谷町砂辺ポイントに群生していましたが まだ見ることが出来るんでしょうかね~(^-^)/ 懐かしいです!
Posted by ひで at 2008年10月17日 02:26