2009年01月25日
たくさんの初めて!

http://www.churaguru.net/shop/index.aspx?shop_id=naminuhana
リーフにぶつかる白い波、しゅわしゅわ〜っと花のような泡の事を「波ぬ花」と
いう。
ここで出てきたお通しは「スクガラス豆腐」と「ニガナー」。
スク=アイゴの稚魚+カ(ガ)ラス=塩辛を豆腐にのっけた『スクガラス豆腐」
も、苦い菜っっ葉のニガナーも私の大好きな沖縄らしい食べ物。
離乳食を始めたばかりのルーはもちろんまだ、食べられないけれど、初めて聞く
サンシンの音色、太鼓の音に聞き入っている。ここは陽気な民謡居酒屋。
私と同い年とは思えない、、世話好きしっかり糸満マーマの経営するお店。
とってもおいしいメニューがいっぱいです。
そろそろ、料理も、教えてもらわないとなぁ〜、、、(苦笑)
某メーカーの水中映像チェックにお邪魔したチーカー家族は、昔、雑誌の取材でお邪魔した
ベントスダイバーズ http://okinawadiving.ti-da.net/ というダイビング
ショップの方と再会しました。
最近、点と点が繋がるって、よくあるんだけれど、、、、
こちらのショップは、恩納村のビーチクリーンや、子供達に「海」を伝えるイベ
ントなど、開催してるとか。
今年の夏は、そうした活動をしたいと思っていたので、何か一緒にやれるといい
なぁ。
某メーカーの開発者さんの娘様と、うちのルーとは、2ヶ月違い。
ルーは、それまで、あまり関心を示さなかったコンパクトカメラだのに、液晶に
映った彼女の姿にはやたらと反応し「これはお見合いか?!」と子供の話に盛り
上がってしまいました。
子供が大人(私)の世界を広げてくれる。
とても嬉しいことです。
ルーにとっては、毎日が初めての連続。
いろんなものをぐんぐん吸収して、大きくな〜れ!
仕事で朝から一日会えないと、夜には、ちょっと子供の顔になってしまう。
その嬉しいはずのそのスピード、時々ちょっと、あ〜寂しい!
貴重な時間、毎日、しっかり生きないとね!
今日も一日、がんばろう!!!
Posted by 古谷千佳子 at 14:10
この記事へのコメント
何か雰囲気がありますね。。漂ってきますよ~~!!ちーかお母さん・・頑張ってくださ~い、すぐに追いつき、追い抜かれますぞ~~、キット・・(笑)!!!
Posted by アラ at 2009年01月25日 19:34
ルーちゃんが成長してる~~~!
その小さな手から沢山の刺激を受けて、きっといろんなことを思っているんでしょうね~
休暇をとってバリに行って来ましたが、ホテルのお寺のオダラン(寺院創立記念祭)に参加する機会をいただきました。ありがたーく参加させてもらい、ヒンズー教も収穫を与える神に感謝するところなど、一緒だなと感じてまいりました。祭事のあとに多分偉い人(地元の?ホテルの?)が話始めたのですが、いろいろな感謝の話の中に「旅行者が海にナイロンの袋などを捨てて汚している・・」的なお話もあり、ポイ捨てが普通のバリ人からゴミが海を汚すという言葉を聞き嬉しいような悲しいような複雑な気持ちになりました。
きれいな自然は私たちの手で守り次の世代に繋げなければなりませんね!
それにしても沖縄は暖かそうでいいな~
その小さな手から沢山の刺激を受けて、きっといろんなことを思っているんでしょうね~
休暇をとってバリに行って来ましたが、ホテルのお寺のオダラン(寺院創立記念祭)に参加する機会をいただきました。ありがたーく参加させてもらい、ヒンズー教も収穫を与える神に感謝するところなど、一緒だなと感じてまいりました。祭事のあとに多分偉い人(地元の?ホテルの?)が話始めたのですが、いろいろな感謝の話の中に「旅行者が海にナイロンの袋などを捨てて汚している・・」的なお話もあり、ポイ捨てが普通のバリ人からゴミが海を汚すという言葉を聞き嬉しいような悲しいような複雑な気持ちになりました。
きれいな自然は私たちの手で守り次の世代に繋げなければなりませんね!
それにしても沖縄は暖かそうでいいな~
Posted by はな✿ at 2009年01月27日 01:00
アラさん
ルーに私の栄養,ちゅーちゅー吸われても、まけずに,頑張りますよ〜!!!
その他の男に負けるのは,悔しいけれど、ルーに追い越されたとしても、うれしいかな?(笑)親ばか?
ちーか
はなさん
お帰りなさいませ!
バリの海辺は,なんだかすごくて,驚きました。
沖縄と同じような魚を干物にして,その裏にウジみたいのが、湧いてたり、、、。リゾートでない所の,海は、、、、よくわからないけれど、すごかった。
海が,自然が、どうなっているのか、まずは知ることが大切ですよね。
子供達には、どんどん現場に出させて,心身で吸収してもらいたいと思ってます。
ルーの成長スピードは,本当にすごい!
今日,旧正月で,海人のお家回りしたんだけれど「ルーの体は堅い」とか「健康優良児」とのお褒めの言葉をあちこちでいただき,確かに,すごいんです。
それに伴い,心の成長も著しいのでしょうね。
ちーか
ルーに私の栄養,ちゅーちゅー吸われても、まけずに,頑張りますよ〜!!!
その他の男に負けるのは,悔しいけれど、ルーに追い越されたとしても、うれしいかな?(笑)親ばか?
ちーか
はなさん
お帰りなさいませ!
バリの海辺は,なんだかすごくて,驚きました。
沖縄と同じような魚を干物にして,その裏にウジみたいのが、湧いてたり、、、。リゾートでない所の,海は、、、、よくわからないけれど、すごかった。
海が,自然が、どうなっているのか、まずは知ることが大切ですよね。
子供達には、どんどん現場に出させて,心身で吸収してもらいたいと思ってます。
ルーの成長スピードは,本当にすごい!
今日,旧正月で,海人のお家回りしたんだけれど「ルーの体は堅い」とか「健康優良児」とのお褒めの言葉をあちこちでいただき,確かに,すごいんです。
それに伴い,心の成長も著しいのでしょうね。
ちーか
Posted by 海人ちーか
at 2009年01月27日 02:01

バリの海辺は・・汚い・・ナイロン袋とかいろいろありますね~。リゾート前は綺麗ですが、土に還らないものも捨てちゃうんですね、きっと。
オダランで、ラワールという御飯があるんですが、ござの上で、皆で話したり、おやつ食べたり、たばこ吸ったりしながら、ココナッツやインゲンの長い奴や肉や内臓いろんなものを刻ざむのです。製作中は微妙ですが、美味いです。子供達も隣で見ていて、体で覚えるんですね~。
ルーちゃんはママを見ながら確実に育っていますね!触って、感じて、考えて、いっぱい大きくなりますように!!
オダランで、ラワールという御飯があるんですが、ござの上で、皆で話したり、おやつ食べたり、たばこ吸ったりしながら、ココナッツやインゲンの長い奴や肉や内臓いろんなものを刻ざむのです。製作中は微妙ですが、美味いです。子供達も隣で見ていて、体で覚えるんですね~。
ルーちゃんはママを見ながら確実に育っていますね!触って、感じて、考えて、いっぱい大きくなりますように!!
Posted by はな✿ at 2009年01月27日 21:58