2009年06月01日

 再会

新宿から四谷にかけて「写真街道」といった感じで、小さいギャラリーが沢山
あって、驚きました。
写真を専門に始めて、10年以上立ちましたが、スタジオ勤務、カメラマンアシ
スタント、、、、と現場で写真を覚えてきたので、写真表現についてはほとんど
自己流。恥ずかしながら、こういったギャラリーの存在もあまり知らずにおりま
した。

いわゆる「業界」を気にせずやってきたので、専門家が訪れる場所での写真展開
催は、最初にやった個展会場「コニカミノルタギャラリー」のみ。
http://konicaminolta.jp/plaza/premio/index.html
あとは、環境水族館での企画展示として、、、とか、アウトドアメーカーのギャ
ラリーだったり、、、、一般人が多く来る場所での開催でしたので、、、。

竹富島在住の友人、水野暁子さんの個展「南のひと」
http://a-mphoto.com/
を開催していたトーテムポールギャラリーに足を運ぶと、8年ぶりの
うれしい再会 。
彼女とは、私の初個展会場で出会って以来、始めて。
8年あっという間です、、、、。
彼女から時々個展のお知らせをいただいておりましたが、、、、
続けているからこその出会いに、とても感動しました。

「人間を撮れない時期が長く続いたけれど、、、、」
それを乗り越えて、今も彼女は写真を撮り続けている。
次の個展は、来月6月19日から29日まで、コニカミノルタプラザギャラリー
Aで開催される「スウェーデン」。
とても日本人の感覚に近い人達で、でももっと開けっぴろげ、、、というか、お
おらかな価値観を持った人達が多いという。
http://konicaminolta.jp/plaza/schedule/2009june/gallery_a_090619.html
小原さんカラーは、どのように進化しているのは、非常に興味深い所ですが、、、
来月、その頃、私は、、、、離島取材中かな?
非常に残念ながら、これそうもありませんが、、、、いつかまた、彼女の写真を
見られる日が来たらいいな。

コツコツと写真をとり続け、写真について真剣に考え、発表し続ける彼女の姿勢
を見ていると、私も頑張らないとな!という気分にさせられる。

私は、どうやって、メッセージを人に続けられるのか。
そういうことを考えるのも、最近では非常に楽しい。

いろんな方法がある。
様々な人、道具、環境と、コラボしながら、楽しく明るく
面白く、やって行きたいと思う。

これから、ますます、楽しくなりますぞ〜!まじで!



Posted by 古谷千佳子 at 00:14
この記事へのコメント
今晩は!

私、岡山備前の脇本氏の中学の時からの友人で、楽しいお話を脇本さん、奥さんからもお聞きしていますよ。

頑張ってありますね。

先日5月22日から沖縄に行きましたので、天才光男さんのお店にも寄らせていただきました。残念でしたが合う事は出来ませんでしたが・・・

古谷さんの記事は今は「美ら島」の方で活躍を見せていただいています。


私も今年は本島に3回、2月に宮古島に1回、次は当然石垣島ですよね!

石垣島といえば、そうです小浜島ですね!
小浜島にお友達がいまして、又、これが良い所ですので帰りたくなりそうです・・・・・

頑張ってくださいね。
Posted by 新ちゃんのぱぱ at 2009年06月01日 01:02
やっぱり、古谷さんは写真のプロ・・・というか
・・・大好きなんしょうね。

僕が言うのも、なんですが。。。

どうか、好きなものを撮り続けて下さい。

沖縄の海。。。


沖縄には行ったことがありませんが、綺麗
でしょうね。大阪とかよりは。。


でも、守っていかないと、、、。


僕も、飛び込もうかな・・・海人の弟子入り。


なんだか、すぐに大阪に帰りそうです^^;
Posted by きょん at 2009年06月03日 01:28
ちょっとこのブログとご無沙汰していたら、すぐ近くに来てたじゃないですか!来てよー!顔出してよ~!
Posted by スタジオたなべ at 2009年06月09日 19:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

被災地の漁業者を支援しよう!!! JF全漁連が募る「がんばれ漁業者募金」にて、東日本大震災で被災した漁業者を支援できます。くわしくは、全漁連HPでご確認下さい。

がんばれ漁業募金

春の京都・個展延期のお知らせ
自己紹介
古谷千佳子
古谷千佳子
●チーカ新着情報 ◉オフィシャルショップ・チーカート! 2011年カレンダー好評販売中! http://chikakofuruya.shop-pro.jp/
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 70人