2009年09月10日
サンゴ

サンゴすぐ、より、自我が芽生えて、人間らしくなってきた今日この頃の方が、
なんだか忙しい。
妊婦の時は、2人合体していたから、私の都合で動けた(から、水中撮影も出産
1ヶ月前までできた)けれど、1歳になったら急にお兄ちゃんになって、ふさけ
てみたり、甘えてきたり、私の宝物は、本当に可愛いい。
子育ては楽しい!!!(でももっと料理勉強しないと駄目ですの。
食育がいかに大切か、わかっているのに・・・反省。時間、欲しい。)
でも、私の心のうちをわかっているようで、ウソは出来ないし、寂しい思いをさ
せてしまうと、目を見なくなっちゃったり。
今をきちんと過ごさないと、取り返しのつかないことになっちゃうなぁ、と思う
事が多いです。
「あとで」が通用しないのは、大自然・海と同じ。
子供との対話は、自然との対話を思い出させてくれます。
人(私)がいかに生きるか、問いかけてきます。
子供が寝てから、集中して原稿書き。
サンゴをテーマに書いていますが、これは、いろんな意味で、難しい。
はたしてこれで、良いのだろうか?これで通るのでしょうか?微妙です。
皆様の目に触れていただく機会が得られるか否か、頑張りどころです。
後一時間もしたら、子供が遊び始めてしまう〜。
子供は海人と同じく、早起きです。(苦笑)
Posted by 古谷千佳子 at 04:29
この記事へのコメント
おはようございます。
食育確かに・・・
私も同じ年の孫がいますが
この子は外孫で私には5人の子供がいます。
ほとんど独立しましたが後2人学生です。自営ですし「お母さんごはんまだぁ~?」が多かった。でも同じ家で育ちなはたしてこれで、良いのだろうか?これで通るのでしょうか?がらも好気嫌い!皆違います。
親は何でも食べられるのに。
唯一つ「卵ご飯どの子も好きです。」
>はたしてこれで、良いのだろうか?これで通るのでしょうか?
通りますよとは息子さんの人生!
親からの独立の時その子によって違いますが ひとつ言えること! 子供は親を見ています。ちかさんあなたがまちがった生き方してなければそれでいいんじゃないですか!TVいい顔して映っていたじゃありませんか!それが答えとして出てきます。子供の記憶って反対に怖いですけど・・・
食育確かに・・・
私も同じ年の孫がいますが
この子は外孫で私には5人の子供がいます。
ほとんど独立しましたが後2人学生です。自営ですし「お母さんごはんまだぁ~?」が多かった。でも同じ家で育ちなはたしてこれで、良いのだろうか?これで通るのでしょうか?がらも好気嫌い!皆違います。
親は何でも食べられるのに。
唯一つ「卵ご飯どの子も好きです。」
>はたしてこれで、良いのだろうか?これで通るのでしょうか?
通りますよとは息子さんの人生!
親からの独立の時その子によって違いますが ひとつ言えること! 子供は親を見ています。ちかさんあなたがまちがった生き方してなければそれでいいんじゃないですか!TVいい顔して映っていたじゃありませんか!それが答えとして出てきます。子供の記憶って反対に怖いですけど・・・
Posted by ピカッとサリー at 2009年09月10日 08:23
オニヒトデもサンゴも生きている。
なぜ?鬼は駆除されなければならないのですか?
なぜ?鬼は駆除されなければならないのですか?
Posted by ahhaha
at 2009年09月11日 00:38

ahhahaさん これは、私の主観ですが、 私は鬼を駆除する必要がないと思っています。 そのバランスが崩れたから、悪者扱いされているだけ。バランスを崩したのは人間ですから。 死んだサンゴにつく「藻」しか食べない魚もいる訳だしね。 ただ、観光で生活している人達にとって「目の前のサンゴが喰われてしまっては困る」ので、極所治療的に駆除、というのは、私も理解できます。 自分の家の庭に、スズメバチがやってきたら、追い払うでしょ? 正しい回答は、わからないけれど、 皆、それぞれの暮らしを守るために、例えばオニヒトデも駆除しているのだと思います。 本当は、その原因を作っている人の暮らしを見直す、という根本的な改善が、一番大切なのだと思います。 私自身、あらためないとならない事が多いので、偉そうなことは言えませんが。 マイカーだって、夜更かしだって、無駄がいっぱいです。今起きてないで、昼間、仕事をすればいいはずなのですが、子供が居て時間がない、という口実と事実のもと、正当化している。もっと、スローな生き方をしないと行けないのでしょうが・・・ 難しい問いかけです。 すみません。うまくお返事できてません。 ちーか
Posted by 海人ちーか
at 2009年09月11日 00:55
