2010年07月24日

肌で聞く

打楽器奏者二人での共演。
メロディーラインも無く,一体どんな感じでまとまるんだろう〜なんて,思ったけれど、これはすごいっ!!!かっこいいっ!!!
『肌で聞く」まさに、その一言。

この感動を誰かに伝えよう(演奏している人、含め)と思った時に,肌から脳へ刺激が伝わり,言葉になって出てくる。
海に潜って写真を撮り、それを伝える努力、その感覚に近い。
写真展やフォトエッセーで『伝えよう』と思った時に,感動という塊を,伝えるために脳みそが,理解&解釈を始める。
でも、その解釈って(自分の脳がしているのに)正しいかどうか,未だ定かでない。
だって、その時の感動は、本当に『感動」でしかないから。

写真は目で見られがちだと思うけれど,音楽は,耳でなく,肌で聞ける。
言葉が無い分(ボーカルがいない),非常に海に潜るのと近く感じられたのかもしれない。
身体で聞く、なんて、最高だッ!!!!

打楽器奏者であり,写真家である『東正洋」さん。
http://www.aroha2000.net/
彼は、音楽と写真、一見バラバラに思われる2つの活動を続け,その融合を、こういったステージで作り上げた。
彼の撮る写真は,パネルになって飾られているのも面白いが,映像となって流れ,演奏する彼らに当たる光が、また、あたらしい像を作り上げ、そっちの方が,数段素晴らしく見えた。(東さんそのものもオブジェみたい!笑)

「これしかない」という一般常識にとらわれず,自らの好きなものをいかに繋ぎ合わせるか、そう頭を使っていくほうが、楽しいし、そういう心からの喜びが,新しい想像を産み出す。

そんな再発見が刺激して、今,やりたい事が,プカプカ浮いてきて,ドキドキしている。
頑張るぞ〜!!!

ちなみに、東カメラマンとは,11月に開催するイベントでコラボする予定。今からスッゴ〜く楽しみ!!!

『言葉」は、イメージを限定してしまうようで,扱いが難しく、まだ私は使い切れないけれど、
今日のライブで数曲歌ってくれたjujumo さん。
http://jujumo.net/
目をつぶっても,開けていても,森に連れて行かれちゃうみたいで,すっごく良かったの〜。
彼女ともいつか、コラボしたいです♡

今(出産後、子供が1歳くらいから特に),私が,非常に興味あるのは、『緑」。
森、緑,土の匂い、根っこ。
そして、海との繋がり。

「植物」や「根っこ」をどうしても撮りたくてたまらない。
なかなかまとまった時間を作れないのだけれど、牧野植物園や西表島を始め,緑が濃いところへ,どうしても,どうしても、どうしても行きたい。
植物とのコラボレーションがしたいの。

『思いは通じる」

これが私のモットー。
思い続ければ,身体や筋肉がそうやって動き始めるから、必ず,繋がって行く。

やりたい事は沢山あるけれど,焦らず,一歩一歩大切に,進んで行こう。

*******************************************
明日、25日(日曜日)夜9時54分〜10時48分、テレビ東京『ソロモン流』見て下さい!
たぶん後半の,予告に,古谷&海人が紹介されるとのこと。

8月8日本放映で,写真家古谷千佳子登場です!でも、私の初恋の海人オジィが居てくれて,私が出られるので,海人サブローが主役かもしれません。
沖縄では放映されないので,私は生で見られませんが,沖縄以外、全国放送らしいので,是非、ご覧下さいね〜!!!
(地域により放送時間が異なるかもしれません)



Posted by 古谷千佳子 at 01:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

被災地の漁業者を支援しよう!!! JF全漁連が募る「がんばれ漁業者募金」にて、東日本大震災で被災した漁業者を支援できます。くわしくは、全漁連HPでご確認下さい。

がんばれ漁業募金

春の京都・個展延期のお知らせ
自己紹介
古谷千佳子
古谷千佳子
●チーカ新着情報 ◉オフィシャルショップ・チーカート! 2011年カレンダー好評販売中! http://chikakofuruya.shop-pro.jp/
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 70人