2010年10月02日
ニコニコ整形外科

膝の前十字靭帯を最初に損傷してから、はや20年。
その後数回手術したりで、健康とは言えない右足でしたが,その頃から20年、ずっと体力&筋力を必要とする仕事を続けていたため、(筋力を維持できて)持ちこたえていたんなだぁ〜と思う今日この頃。
夏場は、海その他現場での仕事,冬場はプールで泳ぎ込み、、、と常に身体を動かしていたので,出産後から今日までのように、こんな運動しなかった時間は無い。
子育ては,体力を必要としますが,『だっこだっこ」と言った感じで,一部の偏った筋肉を使ったり、また夜泣き等で,体力を回復する時間を取れないままの持久戦。
本当の意味での(人生の)『持久力」はついてきたなぁ〜とは思いますが,筋肉がついている事でフォローできていた怪我した箇所が悲鳴を上げ始めてます。
海辺でいつも履いていたサンダル類もそれなりにクッションの良いものを、選んではきたつもりですが、はやり陸上で履く靴のレベルにはいたら無いので,最近は,さらに柔らかく足にやさしい靴を選ぶ様にしています。(ミズノウェーブとか。)
プロの指示もいただきたい,と思っても、沖縄では『足の計測」をどこでやってもらえるのか、、、、
と思っていた時に、以前から知っていたニコニコ整形外科(那覇市)で、無料でやってくれるということを聞き、行ってきました。
自分専用のソールを作ったら絶対に良いのはわかってはいますが、それなりにお金もかかってしまうので、とりあえずですが、既製品のソールに手を加えていただきました。
足の裏の刺激が違い、また歩くときに使う筋肉が違うのが、履いてすぐ意識できました。
これでしばらく様子を見てみようと思います。
子供の足の計測もしてもらいましたが、まぁ、今履かせている靴でよさそうだったので、それにソールをちょっと改良してもらいました。
来週は運動会なので、これで、かけっこスピードアップかな?(笑)
ニコニコ整形外科のスタッフのお子さんも土曜日ということで(学童がお休み?のためか)診療所の2階で遊んでいたので(とても広い施設です)ルーも遊んでもらいました。沖縄の子供は兄弟が多く、子供が子供の面倒を見れるので助かりますね。
ちょうど1ヶ月先の11月3日には、チカコーポレーションと琉球笑苑の主催で、てんぶす館大ホールで『トークイベント」を開催します。
テーマは
「感じる脳、つながる心 ~人が人らしくあるために~」
海人を追い続ける写真家と異色の対談を行い本を共著した脳研究者 森岡 周先生を奈良よりお招きして、「人が人らしくあるために」どのように脳を育んでいるのか、お話を伺います。
海人写真家古谷千佳子さんとの対話では「人と自然のつながり」を、またコミュニケーションが生まれるユニホームや働きたくなるオシャレな福祉施設など医療現場・福祉現場での実例をもとに「人と人のつながり」を、「脳科学」の視点から考えます。
医療、福祉、リハビリテーションに携わろうとする学生や現場で働く方をはじめ、教育関係者やコミュニケーションを必要とされるすべての方にお楽しみ頂ける内容です。
その中で、ファッションショーも行うのですが、にこにこ整形外科 伊志嶺 恒洋院長とスタッフの皆さんが、ファッションモデルとして出演します。
イベントのチラシは、来週くらいに仕上がる予定ですので、その時に再度ご案内させていただきますが、、、、
■開場/13:30 開演/14:00~16:00
■料金/前売り¥2,000- 当日¥2,200-
学生 前売り¥1,500- 当日¥1,700-
■会場/4F テンブスホール
です。
10月30日から、11月7日には、テンブス館ギャラリーで、特別企画展「海と森の循環」も開催します。
写真家、音楽家、植物屋3名のコラボレーション企画で、まちのど真ん中に、水と植物の心地よい空間を造り出します!!!
こちらは、入場料無料!
また、この間、隣の会議室(琉球笑苑プロデュース)では、ニコニコ整形外科による「足の計測」無料相談コーナーも行うとの事。
(11月3日 11時から13時/16時半から17時半)
那覇市てんぶす館の6周年記念文化祭という事で、その他いろいろの企画があり、一日中楽しめます!!!
文化の日は、是非、那覇市てんぶす館へ!!!

Posted by 古谷千佳子 at 17:46
この記事へのコメント
イベントには
是非参加したいと思います
応援しております
是非参加したいと思います
応援しております
Posted by ふみ♂
at 2010年10月03日 01:25
